top of page

江戸前おさかな研究会
検索


料理日誌 三番瀬のハマグリ20190618
三番瀬のハマグリで自生しているものは 漁師ぐらいしか食べられないと思う。 非常に数が少ないのでおかずにしてしまうので市場にあまり出ない。 ミルキィで柔らかい。
koji yamamoto
2019年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌20190621 ヒガンフグ
本日は弱い南風。 ということは海は何色でしょうか? 赤色です。 ところどころは赤い粉を撒き散らしたように赤潮が発生していました。 携帯で撮りましたが。 うまく表現できてない。 携帯で海の色撮るのは難しいですね。 これ何色にみえます? 海だと赤茶色なんですが。...
koji yamamoto
2019年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌20190620 タイワンガザミ抱卵
本日は弱い北風。 青潮にはなってません。 水深3m帯でタイワンガザミのメスをとらえました。 抱卵しておりました。 牡蠣が入りましたので開いて見ると 身入りがかなり良いです。 牡蠣礁と比べてると全然違う。 カタクチイワシが時々水面をピョンピョンと飛び跳ねていました。...
koji yamamoto
2019年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


活動日誌20190618調査クルージング
本日は本年度2回目の調査クルージングでした。 日時:2019年6月18日10:30-15:00 大潮 干潮11:30 晴れ、弱い南風から帰りはやや強い南風 参加者 大人3名 大学生1名。 本日の参加者のそれぞれのテーマは 1、プランクトン 1、アサリと牡蠣...
koji yamamoto
2019年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


観察日誌20190616 強い南西の風
本日は強い南風。 漁師たちは時化で出漁せず。 昨日の大雨のうけて水の色もうす茶色っぽい感じです。 ボラの稚魚たちがたくさん出現していました。 船橋港でコイの死骸を3尾目撃しました。 雨の影響でしょうね。 子供がハゼを釣って喜んでいました。...
koji yamamoto
2019年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
観察日誌20190615 1日中雨
本日は弱い東風。 1日中雨でした。 港を見ると水は茶色。 いつも表層にいる稚魚たちも明らかに少なくなってました。 塩分濃度が薄くなって底の方にいるのか。 朝エビをとるために仕掛けたものあげに行くと 石を入れて沈めておいた仕掛けが杭にひっかけられて...
koji yamamoto
2019年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
観察日誌20190614 晴天
本日は画像なし。 撮り忘れです。 すみません。 弱い南風でした。 こういう日の海水の色は? 赤水ですね。 表面もかき回されることなく穏やかで暖かい。 こういう時にプランクトン増えるのですね。 今日はボラに関する新しい発見。 漁の帰路三番瀬を時速約20kmで走行中。...
koji yamamoto
2019年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌20190613 青潮解消 イシガニ抱卵
本日は朝からゆるい南風になりました。 そのため青潮は解消。 昨日までの北風続きで青潮が続いておりましたので ほっと一息。 今日はイシガニの抱卵個体を発見。 個体の 大きさ12cm程度でいたが抱卵してました。 こんなにちっちゃくても卵持つのですね〜...
koji yamamoto
2019年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


観察日誌20190611 本日も青潮
今日も青潮。 昨晩からの大雨で酸素供給か!?と思いきや ダメでした。 本日北風。 明日も北風予報ですのでちょっと心配。 船橋港内の様子↓
koji yamamoto
2019年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌20190610 青潮
本日は北東の風。 昨日に続いての北の風。 青潮がかっていました。 先日の凪弱い南風で赤水発生。 プランクトンが大量発生してから北東の風です。 なるべくしてなった感じあります。 ボラたちはまだ浮いてきてませんでした。酸欠にはなっていない様子。...
koji yamamoto
2019年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


料理日誌 ナマコ三杯酢 20190609
先日、水深3mのところを潜った時にに遭遇したクロナマコです。 これは内臓を取り出して適当にスライスして三杯酢につけました。 クセなくさっぱりでした。 柚子入れた方が良いかも。 写真ぼやけ多いですね。 すみません。
koji yamamoto
2019年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


料理日誌 カキのアンチョビ和え20190609
ビノスに混じってとれた牡蠣をアンチョビのみじん切りと混ぜて フライパンで炒めます。 東京湾の牡蠣はまろやかなのでアンチョビの塩気でキリっとします。 めっちゃ美味い!!!
koji yamamoto
2019年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌20190609 アカニシ卵
北東の風。 すっかり水の色は変わりました。 透明度が増しました。 風で海流が変わります。 今日はアカニシの卵と遭遇です。 先日放精したオスの記事を書いたばかりです。 産卵期ですね。 港に着くとボラの稚魚がすぐ近くを群れていましたので 写真に撮りましたが 全然ダメですね。...
koji yamamoto
2019年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


観察日誌20190608
夜、船橋港のスロープ。 ちょうど潮が上げ潮でした。 ハゼの稚魚3cm〜7cmくらいのが大量に出現してました。 ボラの稚魚もナブラを作って大量にいました。 もうボラは大分すばしっこく夜でも捕まえるのは難しい。 ハゼは簡単にたくさんとれました。 カレイ(イシガレイ)稚魚の捕獲。...
koji yamamoto
2019年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌20190606
この日(0606)と前日(0605)はゆるい南風で気温も高くなった。 海はかき回されることもなく。 こういう日はプランクトンが増えて赤水になるようです。 画像は0605の海の様子ですが赤水が発生してる様子ですが、携帯画像では反射してうまく表現できてません(>_<)...
koji yamamoto
2019年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


料理日誌三番瀬みそ汁 20190603
この日にとれたアサリ、バカガイ、イイダコを味噌汁に。 ダシが出てうまい。 イイダコは丸ごとパクリ。歯ごたえよし!
koji yamamoto
2019年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌20190603
またもイイダコを捕獲。市川航路 7番ブイのちょい沖です。 殻に潜んでいるのを殻ごと引き上げた。アサリもポツリポツリと混じっていた。 この日はギマもよく見た。 1匹ガザミのメス10cmくらいが泳いでいた抱卵しているように見えた。 ミズクラゲも多数目撃。...
koji yamamoto
2019年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌20190530
どんぶらこと流れる枝にギンポが巻きついてます。 ちょいちょいやってきては綱に巻いたりしてきます。 見えませんね(笑) 最近はダツ?サヨリ?の稚魚の小さい群れ(10匹)くらいをよくみます。 たまたま船の近くを通ったので がバッと海水ごとバケツですくいとると… 正体は...
koji yamamoto
2019年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


観察日誌20190527
市川航路 7番ブイのちょい沖でイイダコが殻に混じって出現しました。 初めて遭遇です。
koji yamamoto
2019年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


料理日誌カキのバター醤油20190526
ビノスに混じってとれた牡蠣をバター醤油にして食べました! 栄養たっぷりの東京湾で育った身入りの良い牡蠣でした。
koji yamamoto
2019年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page