top of page

観察日誌20190606

更新日:2019年6月8日

この日(0606)と前日(0605)はゆるい南風で気温も高くなった。

海はかき回されることもなく。

こういう日はプランクトンが増えて赤水になるようです。

画像は0605の海の様子ですが赤水が発生してる様子ですが、携帯画像では反射してうまく表現できてません(>_<)

10cmほどのヨウジウオらしき魚を潮目で発見しました。

見つけられます?

真ん中よりちょっと上の潮目の際にいるのですが。

クロナマコとれました。

水深3mの赤水の中潜るとたまたま2匹のクロナマコがいましたので

とらえました。

アカニシも確保。

アカニシは産卵期のようです。

これは放精のところだと思います。


茹でて解剖です。

そのままパクリと食べてしまいましたが(笑)

噛むと旨味が出ます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
観察日誌20190801 サヨリ稚魚

今日は暑かった。 今週の予報はずっと南風。 暑い日が続く感じです。 海の色は赤茶色です。 サヨリ約10センチの群れを見ました。 去年はこんなに見たかな?と思いました。 今年は多い気がする。 昨日は日記はなかったですが ヨウジウオを捕獲しました。...

 
 
 
観察日誌20190724

本日は画像なし。 朝のうち北風、から南西の風。弱い風。 暑い日になりました。 夏がきた。そんな日になりました。 ずっと曇りか雨のぐずついた日々でしたから。 今日はサヨリ約10センチくらいの小群れ。 赤っぽい稚魚の群れ。 キラキラ光るカタクチイワシの稚魚かサッパの群れを見まし...

 
 
 

Comentários


bottom of page