top of page

江戸前おさかな研究会
検索
観察日誌20190801 サヨリ稚魚
今日は暑かった。 今週の予報はずっと南風。 暑い日が続く感じです。 海の色は赤茶色です。 サヨリ約10センチの群れを見ました。 去年はこんなに見たかな?と思いました。 今年は多い気がする。 昨日は日記はなかったですが ヨウジウオを捕獲しました。...
koji yamamoto
2019年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


観察日誌20190730 番外編 館山
ギリギリ東京湾です。 いつもは内湾の湾奥がメインですが。 今回館山の海レポートです。 2k〜3kほど泳ぎました。 その中で見た生き物たちです。 ネンブツダイを多く見ました。 他には カサゴ アイゴ メバル シロギス ルリスズメダイ カゴカキダイ イシガキダイ タカノハダイ...
koji yamamoto
2019年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
観察日誌20190724
本日は画像なし。 朝のうち北風、から南西の風。弱い風。 暑い日になりました。 夏がきた。そんな日になりました。 ずっと曇りか雨のぐずついた日々でしたから。 今日はサヨリ約10センチくらいの小群れ。 赤っぽい稚魚の群れ。 キラキラ光るカタクチイワシの稚魚かサッパの群れを見まし...
koji yamamoto
2019年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


活動日誌20190722 市川の保育園 ボラの潮汁
この日は市川の保育園にて この保育園は3年ぶりでしょうか。 食物連鎖と循環の授業。 ボラをさばくところ見せました。 1匹の魚が切り身になるところ刺身になるところを見せました。 子供たちは臭い、気持ち悪いと言っていましたが 潮汁は子供たちに味付けしてもらいました。...
koji yamamoto
2019年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


観察日誌20190721 ボラの稚魚捕食される
弱い北東から南西の風 曇り時々小雨 本日の海水の色 通常に近い。 透明度は水深3mで底が見えない。 朝、水門下でボラの稚魚の群れを捕食する生き物目撃しました。 おそらくスズキだと思います。
koji yamamoto
2019年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


活動日誌20190720 調査クルージング
弱い南西風。 曇り時々前。 時間:12時出港ー15時帰港 参加者:大人6名(うち大学生2名) 本日のクルーのテーマ 船橋の牡蠣礁上陸 アサリ研究 市川の牡蠣礁上陸 ドローン空撮 干潟での海底の様子を潜ってみる(私) アサリ研究 市川牡蠣礁ドローン空撮...
koji yamamoto
2019年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


観察日誌20190718 ボラの群れ
南風。 水が赤くなり若干赤潮も出ていました。 わかります?粉見たいのが吹いているの。 茜浜沖にびっしりボラの群れ1キロくらいが集まっていました。 三番瀬市川航路東側は小ぶりのボラ。 市川航路西側では1キロくらいのボラでした。 ボラがもじっているところです↓...
koji yamamoto
2019年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


観察日誌20190717 この日から南風でホッと一息
久々の沖。 連休で遠方に行っておりました。 雨多かったですね。 ずっと北東の風でしたので 青潮を心配しておりましたが 思いのほか青潮は出ていない。 ビノスも死んでないことから貧酸素水塊もそれほど出ていない。 一昨年は北東の風が続き壊滅的な青潮が続いたのですが...
koji yamamoto
2019年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


観察日誌20190710 港内青潮
昨日おとといと体調不良で海にいけず。 本日は北の風 連日北風で青潮を心配してましたが。 思いのほか青潮は広がっておらず港内が一番青潮でした。 しかしおとといはひどかったらしい。 沖はいつもどおりの黒↑ 航路の港に近い方は青潮気味でした。 茜浜は少し赤ぽっくも見えました。...
koji yamamoto
2019年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


観察日誌20190707 青潮
強めの北風。 雨。 船橋港内に青潮が発生。 携帯の写真ではイマイチ青さが伝わりませんね(汗) 実際はもっと緑白色が濃いのですが。 ボラたちがあっぷあっぷしてました。 明日も北風。 昨日見た貝殻島の親指ほどのアサリは死んでしまうか心配。
koji yamamoto
2019年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌20190706 貝殻島
北の風。 少し匂ってます。 青潮の気配。 雨が降ったり止んだり。 梅雨らしい天気が続きます。 貝殻島に行きました。 少しほると親指の爪ほどのアサリがみれました。
koji yamamoto
2019年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌20190701 透明度高い
北風。 雨。 この日はかなり透明度が高い。 水深1.3mほどのところで底が見えてます。 岸壁沿いでイシガニを多数目撃しました。やはり今年はイシガニ当たり年? サヨリの小群を見ました。だいぶ成長してきました。 約8cm〜10cmくらいの群れでした。...
koji yamamoto
2019年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


活動日誌20190628 千葉市みらい保育園にて
昨日は千葉市の保育園でお魚授業でした。 この時期でのボラ掴みどりは初。 いつもは4月か5月です。 6月も下旬までいくと だいぶボラも成長して素早い。 成魚の跳び跳ねる特徴もこのころから出るようです。 子供たちは、なかなか捕まえるのが難しく 大盛り上がりでした。
koji yamamoto
2019年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


観察日誌20190629 チチュウカイミドリガニ?
雨。 北東の風。 昨晩から吹いていますので青潮が心配になってきました。 昨晩に仕掛けておいた仕掛けをあげると(餌:ホタテの中腸腺) チチュウカイミドリガニと思われるカニが2匹、あとハゼ科が1匹。 不漁ですね。(汗)
koji yamamoto
2019年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


観察日誌20190628 ミクロ編
夜21時ごろ 強めの北東の風。 光を当てて集まってきたプランクトンを採集。 他にも稚魚やスジエビ、ゴカイの短いのが集まってきました。
koji yamamoto
2019年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


観察日誌20190628 赤水
雨 弱い南風。 梅雨らしい日でした。 赤水になってました。 約10cmの恐らくサヨリの稚魚の群れと遭遇しました。 赤水の様子
koji yamamoto
2019年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


観察日誌20190626 ヨウジウオ
晴れ。 弱い南風。 朝のうちは通常の色でしたが、日が昇るにつれて赤色に。 ヨウジウオが単独で船に近づいてきたので捕獲しました。 1ヶ月前くらいからちょいちょい見てました。 形が似ている細長い形ではサヨリもいますがサヨリは群れで動くのと色が 青っぽい。...
koji yamamoto
2019年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


観察日誌20190624 港内は青潮
本日は朝から夕方まで雨。 風は北風。 ぼちぼち強かったので水門南側港内は青潮がかってでます。 ボラの稚魚がだいぶ成長してきました。 7センチくらいでしょうか。 もう昼間にタモ網で捕まえるのは困難でしょう。 スズキの稚魚も数匹見ました。 大きさはまだ5センチ程度でした。...
koji yamamoto
2019年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌20190623 赤水 カタクチイワシの稚魚
くもり。 早朝は弱い北風。のち弱い南風。 ほとんど凪の状態でした。 この時期に北風が吹くと青潮のことがよぎる。 が南風になりみるみる海の色は赤みを増してきました。 船橋航路の沖は赤水になっていきました。 カタクチイワシの稚魚(約3センチ)の群れが北へ南へ移動していました。...
koji yamamoto
2019年6月23日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


料理日誌 浦安のマダコの茹で 20190618
浦安でとれたマダコ。 浦安で今年は当たっている。 珍しい。 歯ごたえがあって旨味がある。 美味い。 今年はイシガニも多いから餌も豊富でよってきたのか。 またカニの好物のイボキサゴも復活とのこと。 生態系でこれはなるべくしてなったのか。...
koji yamamoto
2019年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page