top of page

江戸前おさかな研究会
検索


観察日誌20190327
アカクラゲが棒にまとわりつく。 本当は素晴らしい快晴。 朝の北風、昼に近づくにつれ南風。 アカクラゲが4匹。 今年はアカクラゲ多い(T-T) 漁師たちを泣かせます。 空のほうは カワウたちが群れで活発に飛び回ってました。
koji yamamoto
2019年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌20190326
船橋航路東沖 午前中 今日は曇りときどき雨 風はあまりなく凪ぎ。 幕張がみえます。 カワウの群れが千葉のほうに向かうところです。 アカクラゲ多くみました。 ボラがぽつぽつ跳ねてました😊
koji yamamoto
2019年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌2019325
本日も朝から冬のような寒さでしたが、日中は暖かくなりました。 ホヤ? タイワンガザミのメス イシガニを入れたらはさみあいしてました。 ボラが群れをなしてました。 推定30センチくらいだと思う。 カワウが群れで6時45分ころ千葉に向かっていきました。
koji yamamoto
2019年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌20190324
今日は寒くて冬のようでした。 朝は1℃でした。 場所は市川航路の東 本日は以下の生き物たちと出会いました。 マテ貝赤ちゃん なんでしょこのウニは? 三番瀬でウニはタコノマクラ以外は初めてみました。 バカ貝 なでしょこの環形動物。 アカクラゲ頻出しました。...
koji yamamoto
2019年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌20190323
ボラの稚魚です。 春の訪れとともにやってきます。 船橋港にたくさん群れていました。 2センチくらいでした。 パチパチしてるのがそうです。
koji yamamoto
2019年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌2019年3月22日
久しぶりの投稿です。 一年近くさぼっておりました。 申し訳ないです。 春になるとやる気がでます。 今年は細くても長く続けたいところです。 アプリを発見して携帯から投稿できるのは嬉しい。 船橋航路西から茜浜をのぞむ。 アカクラゲ タイワンガザミ...
koji yamamoto
2019年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


観察日誌3月12日
三番瀬 東 午前 見事な晴天 北西の風 スズガモのメスが群れで頻繁に潜水し餌を食べていました。 本日もハマシギの群れの見事な飛行目撃。 ミヤコドリはどこに行ったのやら。 本日、目撃したクラゲ カミクラゲ1個体 ミズクラゲ2個体 オワンクラゲ1個体 アカクラゲ4個体...
koji yamamoto
2018年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


観察日誌2018年2月28日
三番瀬 東 防泥策 ウミネコがムール貝を捕食。 岩壁にあるムール貝をつまみ飛び上がり落として割って食べていた。 ウミネコがカラス並みに頭が良いことを目撃しました。 画像はムール貝を探しているところ。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌2018年2月27日
船橋港 海老川 河口 ユリカモメがイサザアミ捕食。 最近イサダアミが船橋港北側でわいていて それを食べるためユリカモメの群れが集まっています。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


観察日誌2018年2月13日
三番瀬 東 防泥策 カミクラゲ 多数確認しました。 ニホンイサザアミも港内に多数出現中です。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌2018年2月9日
三番瀬 東 防泥策 イシガニ 貝に混じって入りました。 こいつだけには挟まれたくない。 油断してガザミに挟まれて飛び上がった経験あります。 ガザミの力をしのぐ力があるみたいなんですね~ 漁師たちも恐れてます(笑) 可愛いらしいですけどね。 私のおかずです。 味噌汁です👍
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌2018年2月8日
イシワケイソギンチャク? 船橋生まれ船橋育ちで去年96才で亡くなった 祖母の大好物をGETしました。 漁をしていたら入りました😊 祖母は小さい時、干潟でいるカレイを捕まえて 小遣いを稼いだと言っていました。 海が大好きな祖母に 「海の食べ物で好きなものはなに?」と聞くと。...
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌2018年2月4日
三番瀬 東 防泥策 ウミネコ? このには海鳥たちがよく休みに来ます。 今日はウミネコでしょうか。 漁師たちから逃れるように少し離れた場所で体に顔をうずめて寒そうにしてました。 画像、堤防の真ん中あたりに密集してます。 その後ろには他の漁師が漁をしてます。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌2018年1月31日
ウリクラゲ 約3センチ 本日もポツリポツリと出現してました。 たまたまイカリをあげる時、目の前にいたので捕獲! 捕まえると小さく球体になりました。 可愛いです。 櫛板という繊毛を動かして泳ぐのですが、それが光りの加減でピカピカ七色になります。 それが綺麗です。...
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌2018年1月29日
カミクラゲ? 5mmくらい(画像真ん中付近) この日は大量に浮遊生物がいたので すくってみると。 このクラゲがたくさんいました。 10cmくらいのカミクラゲもポツリポツリ。 ウリクラゲ3cmくらいもポツリポツリ。
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌2018年1月20日
船橋港、司丸付近。 ボラ約20センチの群れ。 かなりの数でした。 おととしの秋生まれのボラだと思います。 カワウやサギが狙っていました。 昨年はこんなに来てたかな?
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


観察日誌2018年1月8日
ガザミ約10㌢ ホンビノスに混じって入りました。 2017年はガザミの当たり年でしたが果たして今年はどうでしょうか? どの年も大漁の前には予兆があります。
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌2018年1月6日
船橋港にて イサザアミ約1cm ウキゴリ約1cm 出現が例年より早い気がします。 画像ではわからないですね(笑)
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page