top of page

江戸前おさかな研究会
検索


観察日誌20190428
晴れ 北西の風 強め 昨日、今日と寒かった。 先日までたくさんいたミズクラゲはほとんど見ることがなくなった。 最近見なくなったアカクラゲがまた出てきてました。 表層水温が下がってアカクラゲ表面に出てきたよう。 ギンポの稚魚の群れ発見 カレイの稚魚...
koji yamamoto
2019年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌20190426
雨 北東の風 時化ほどではないが、 ぼちぼち吹きました。 一気に寒くなりました。 本日もミズクラゲを見ませんでした。 やはり雨の影響か。
koji yamamoto
2019年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌20190425
雨→晴れ→雨 弱い南風 低気圧の影響でで天気が不安定でした。 昨晩からの雨で真水が多く流入したのか 昨日までたくさんいたミズクラゲを見ませんでした。 塩分濃度の濃い底の方に潜ったのかな。
koji yamamoto
2019年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌20190424
曇り 弱い南風 防泥柵南端 今日も5cm-20cmのミズクラゲがたくさん出現していました。
koji yamamoto
2019年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


料理日誌 イボキサゴ塩ゆで 20190423
三番瀬でとれたイボキサゴを塩ゆでにして食べました。 味はながらみに似てます。美味い\(^_^)/ 小型のナガラミみたいな感じです。 おやつ、つまみにオススメです!
koji yamamoto
2019年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


活動日誌 調査クルージング 20190421
本日は今年度初の調査クルージングでした。 参加は3組(6名)。 調査時間12時〜15時(干潮12時3分) 風向き 弱い南西 調査場所 ニチレイ前(ミズクラゲ探査) 貝殻島(干潟散策) 防泥柵南側の北端上陸 船橋航路から市川航路 西浦水門付近 クルーが目撃した生き物たち...
koji yamamoto
2019年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


観察日誌20190419
本日は水揚げされたスズキの解剖です。 大体は痩せていましたが、一尾腹がパンパンの個体がいました。 腹を切ってみると カタクチイワシが24尾でてきました。 産卵後カタクチイワシを追うほど体力が回復したのと餌としてのカタクチイワシの存在を確認しました。
koji yamamoto
2019年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌20190418
晴れ、北北西の風。 5:00-11:00 今日もカワウが群れで飛び交っていました。 アカクラゲ昨日より多く目撃しました。 カミクラゲもぽつりぽつりと目撃しました。 30センチくらいのボラぽつりぽつりと跳ねていました。 港にもどるとボラの稚魚、メバルの稚魚がたくさんいました。
koji yamamoto
2019年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌20190417
曇り、弱い南風。 空にはカワウの群れが多かったです。 アカクラゲの目撃少なかったです。 カミクラゲをぽつりぽつりと目撃しました。カミクラゲをぽつりぽつりと目撃しました。 ボラがちょくちょく跳ねていました。
koji yamamoto
2019年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
観察日誌20190416
本日は春らしい暖かい日でしたね。 港にはたくさんのボラの稚魚が群れていました。 これから一気に暖かくなりそうですね(^_^)
koji yamamoto
2019年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


料理日誌イシガニ蒸し20190414
イシガニとタイワンガザミが入りましたので蒸して食べ比べてみました。 どちらも味がありましたが、タイワンガザミのほうが甘味を感じました。 イシガニの甲に肉が結構つまってました。
koji yamamoto
2019年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


観察日誌20190414
本日はゆるやかな南西の風。 天気もよく暖かいです。 ボラの群れを目撃しました。体長30センチくらいの群れでした。 相変わらずアカクラゲを多数目撃しました。 ミズクラゲ10センチほどのものをぽつりぽつり。 カミクラゲもぽつりぽつりと見えました。...
koji yamamoto
2019年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


料理日誌アカニシカレー20190413
カレーにアカニシを入れました! サザエカレーがありましたので、 ありかと思ってこうとです。 アカニシは噛むと甘味がでてきますが、その甘さはカレーに負けないぐらいはっきりしたもので歯応えもあるのでカレーの良いアクセントになります
koji yamamoto
2019年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


料理日誌タイワンガザミの雄 蒸す
タイワンガザミの雄を蒸しました。 ガザミと食べ比べた時は明らかに味の違いを感じましたが単体だとあまりわからず。 実入り良く美味かった😊 トリガイもオマケで。
koji yamamoto
2019年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


料理日誌ホンビノスカレー20190412
電子レンジでチンしたビノスとビノス汁をカレーに投入です。 まろかになります。 ホンビノスもアクセントになります。
koji yamamoto
2019年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌20190412
曇り。 本日も寒い。 ボラの稚魚のナブラを発見。 なにかの波長に合わせて反応するように海面を波立たせていました。 アカクラゲ相変わらずたくさんいました。 漁師たちを苦しめているでしょう。 漁師たちを苦しめているでしょう。ミズクラゲの傘10センチくらいのがぽつりぽつりと流れて...
koji yamamoto
2019年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


料理日誌ホンビノスちん!20190410
ホンビノスを簡単調理。 電子レンジ600Wで4分でできあがり。 汁が結構でます。 塩気と出汁が効いてるので、それは調味料に使ってください。
koji yamamoto
2019年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌20190409
今日はいい天気でしたが、朝のうち穏やかでしだ昼になるに連れて風強くなりました。 ボラがぽちぽち跳ねていました。 アカクラゲも多数目撃。 カワウが飛び交ってました。 友人の漁師が海老川水門北側の組合の前 の橋で釣った魚の胃内容物を画像で送ってくれました。...
koji yamamoto
2019年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


料理日誌 酔っぱらい漬けホンビノス貝 20190409
これは貴州菜園のオーナーにいただいたもの。 地元産品でいろいろな加工品を作っております。 酔っぱらい漬け、酒のつまみにもご飯のお供にもピッタリ美味しいです。 これはシリーズで他にもサルボウ貝の酔っぱらい漬けがあります。 是非皆さんも召し上がってみては。
koji yamamoto
2019年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


観察日誌2019408
本日は雨。 東風。 寒くてまた冬みたいになってなしまった。 昨日に引き続きアカエイが表層でバタバタしてるのを発見。 よく見ると二匹いる。交尾するの? 見ていると途中から消えました。 濡れた手で撮影を試みましたが写ってないようです。 たくさんのカワウ南東へ向かっていきました⬇...
koji yamamoto
2019年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page