top of page

江戸前おさかな研究会
検索


観察日誌3月23日
オワンクラゲ 三番瀬 中央部 本日は多数のオワンクラゲを目撃しました。 ミズクラゲはどこに行ったのか。 ミズクラゲは1個体も見ませんでした。 なんとなく赤みがかってました。 この前見た時はこんなに赤くなかった。 目撃したほとんど個体が赤みがかっていた。 動画はこちら...
koji yamamoto
2018年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌3月19日
三番瀬 東 タイワンガザミ 今年は今のところタイワンガザミを多く見ている気がする。
koji yamamoto
2018年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


観察日誌3月15日
船橋港にて イサザアミ港内全体に広がっていました。 ものすごい量でした。 今年は当たり年かもしれません。 これを餌とする生き物にも影響するでしょう。 画像がかなり見づらくてすみません。 夜明け直前に 海面を撮影しました 白いつぶつぶがイサザアミです。...
koji yamamoto
2018年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
観察日誌3月14日
三番瀬 東 ボラを沖で確認。 海面に波紋を起こしていました。 港ではよく見ていたのですが三番瀬では目視はできなかったです。 潜っていたのか、南に行っていたのか。
koji yamamoto
2018年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


観察日誌3月12日
三番瀬 東 午前 見事な晴天 北西の風 スズガモのメスが群れで頻繁に潜水し餌を食べていました。 本日もハマシギの群れの見事な飛行目撃。 ミヤコドリはどこに行ったのやら。 本日、目撃したクラゲ カミクラゲ1個体 ミズクラゲ2個体 オワンクラゲ1個体 アカクラゲ4個体...
koji yamamoto
2018年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


観察日誌3月11日
スズガモのつがい? 三番瀬 東 防泥柵南端 付近 貝を掘った後の周りをスズガモのオスとメスがうろうろ。 潜って餌を食べていました。 目の前で何度も潜るので潜水時間を測ってみました。 オスは5秒から10秒 メスは15秒から25秒 メスの方が潜水は優秀なのかな?...
koji yamamoto
2018年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


観察日誌3月9日
春二番? 2018年の関東の春一番は3月1日。 その後に強い南風が吹いた今日は春二番 ではないでしょうか。 この時期の強い南風は春を感じさせます。 最近いたユリカモメたちはどこかに行ってしまいました。 漁師たちは強い南風が海をかき回すので 時化も仕事のうち 海の薬...
koji yamamoto
2018年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌2018年3月7日
ミヤコドリ 日の出前、三番瀬東の防泥柵では なんかしらの鳥が休んでいるのです。 今日はミヤコドリ。 オワンクラゲ約20cm 1個体確認 あとアカクラゲ5個体くらい確認10cmくらいの 結構小さいめが多かったです。 港ではユリカモメがイサザアミ食べてた。
koji yamamoto
2018年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


2018年1月31日かもめ保育園お魚授業 6回目 魚を調理しよう!
カタクチイワシを手で下処理して 油で揚げて皆で食べる。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


観察日誌2018年2月28日
三番瀬 東 防泥策 ウミネコがムール貝を捕食。 岩壁にあるムール貝をつまみ飛び上がり落として割って食べていた。 ウミネコがカラス並みに頭が良いことを目撃しました。 画像はムール貝を探しているところ。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌2018年2月27日
船橋港 海老川 河口 ユリカモメがイサザアミ捕食。 最近イサダアミが船橋港北側でわいていて それを食べるためユリカモメの群れが集まっています。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


観察日誌2018年2月13日
三番瀬 東 防泥策 カミクラゲ 多数確認しました。 ニホンイサザアミも港内に多数出現中です。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌2018年2月9日
三番瀬 東 防泥策 イシガニ 貝に混じって入りました。 こいつだけには挟まれたくない。 油断してガザミに挟まれて飛び上がった経験あります。 ガザミの力をしのぐ力があるみたいなんですね~ 漁師たちも恐れてます(笑) 可愛いらしいですけどね。 私のおかずです。 味噌汁です👍
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


観察日誌2018年2月8日
イシワケイソギンチャク? 船橋生まれ船橋育ちで去年96才で亡くなった 祖母の大好物をGETしました。 漁をしていたら入りました😊 祖母は小さい時、干潟でいるカレイを捕まえて 小遣いを稼いだと言っていました。 海が大好きな祖母に 「海の食べ物で好きなものはなに?」と聞くと。...
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


観察日誌2018年2月4日
三番瀬 東 防泥策 ウミネコ? このには海鳥たちがよく休みに来ます。 今日はウミネコでしょうか。 漁師たちから逃れるように少し離れた場所で体に顔をうずめて寒そうにしてました。 画像、堤防の真ん中あたりに密集してます。 その後ろには他の漁師が漁をしてます。
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌2018年1月31日
ウリクラゲ 約3センチ 本日もポツリポツリと出現してました。 たまたまイカリをあげる時、目の前にいたので捕獲! 捕まえると小さく球体になりました。 可愛いです。 櫛板という繊毛を動かして泳ぐのですが、それが光りの加減でピカピカ七色になります。 それが綺麗です。...
koji yamamoto
2018年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌2018年1月29日
カミクラゲ? 5mmくらい(画像真ん中付近) この日は大量に浮遊生物がいたので すくってみると。 このクラゲがたくさんいました。 10cmくらいのカミクラゲもポツリポツリ。 ウリクラゲ3cmくらいもポツリポツリ。
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


観察日誌2018年1月20日
船橋港、司丸付近。 ボラ約20センチの群れ。 かなりの数でした。 おととしの秋生まれのボラだと思います。 カワウやサギが狙っていました。 昨年はこんなに来てたかな?
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


観察日誌2018年1月8日
ガザミ約10㌢ ホンビノスに混じって入りました。 2017年はガザミの当たり年でしたが果たして今年はどうでしょうか? どの年も大漁の前には予兆があります。
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察日誌2018年1月6日
船橋港にて イサザアミ約1cm ウキゴリ約1cm 出現が例年より早い気がします。 画像ではわからないですね(笑)
koji yamamoto
2018年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page