top of page

観察日誌3月23日

オワンクラゲ

三番瀬 中央部

本日は多数のオワンクラゲを目撃しました。

ミズクラゲはどこに行ったのか。

ミズクラゲは1個体も見ませんでした。

なんとなく赤みがかってました。

この前見た時はこんなに赤くなかった。

目撃したほとんど個体が赤みがかっていた。

動画はこちら

下村脩氏がこのクラゲの緑色蛍光タンパク質の研究で2008年にノーベル化学賞を受賞している。

刺激で生殖腺が光るらしい。

光ってるところをいつか見てみたいものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
観察日誌20190801 サヨリ稚魚

今日は暑かった。 今週の予報はずっと南風。 暑い日が続く感じです。 海の色は赤茶色です。 サヨリ約10センチの群れを見ました。 去年はこんなに見たかな?と思いました。 今年は多い気がする。 昨日は日記はなかったですが ヨウジウオを捕獲しました。...

 
 
 
観察日誌20190724

本日は画像なし。 朝のうち北風、から南西の風。弱い風。 暑い日になりました。 夏がきた。そんな日になりました。 ずっと曇りか雨のぐずついた日々でしたから。 今日はサヨリ約10センチくらいの小群れ。 赤っぽい稚魚の群れ。 キラキラ光るカタクチイワシの稚魚かサッパの群れを見まし...

 
 
 
bottom of page